インプラント とは?
🦷 インプラント治療について ■ メリット しっかり噛める :自分の歯のように噛む力を回復 見た目が自然 :セラミックの被せ物で美しく仕上がる 他の歯に負担をかけない :ブリッジのように隣の歯を削らない 骨が痩せにくい :噛む刺激が骨に伝わるため、顎の骨の吸収を防げる ■ デメリット 外科手術が必要 :顎の骨に人工のネジ(インプラント体)を埋め込む手術 治療期間が長い :通常3〜6か月程度かかる(骨の状態によってはさらに長期) 費用が高い :保険適用外(自費診療)となる(当院では1本35万〜45万程度です) 全身状態によっては適応外 :糖尿病・喫煙などが影響する場合あり ■ 治療の流れ(一般的な手順) 診査・診断(初診〜検査) レントゲン・CTなどで骨の状態や全身状態を確認 治療計画の説明・同意 一次手術(インプラント埋入) 局所麻酔で顎の骨にインプラント体を埋め込む 治癒期間(2〜6ヶ月) 骨とインプラントがしっかり結合するのを待つ ※骨造成が必要な場合は事前または同時に実施 二次手術(必要な場合) 歯ぐきを少し開いて上部構造(被せ物)を支えるパーツ(アバットメント)を装着 型取り・被せ物の作製・装着 セラミックなどの人工歯を装着し、噛み合わせを調整 メインテナンス(定期検診) 長持ちさせるために、定期的なクリーニングとチェックが必要 ■ 治療期間の目安 標準的なケース :埋入から被せ物まで 約3〜6か月 骨造成が必要な場合 :+3〜6か月程度 ※患者さんの骨の質・量・全身状態によって前後します